院長のメモ帖
2013年12月13日 金曜日
Nexus7 LTEを買った
ずーとWindowsにこだわってきましたが、ついにAndroid端末を買ってしまいました。買ったのは話題のNexus7 LTEです。
最近ちょっとしたアプリはIOSとAndroidばかり出るようになって一つはAndroid端末がないとだめだなというケースが増えてきました。
それでも、10インチWindowsタブレットだと、レガシーアプリも豊富だし、動物病院業務用に作った社内ソフトも動くしということで、アプリに関しては決定的な理由にならず何とか頑張ってきましたが、外出のたびにかばんに入れて出かけるがのちょっと手間でして、ちょこっと外出するとき上着のポケットに入るぐらいのSIMフリー端末があると便利だなぁという気がしてきたので7インチのタブレットの購入を決意しました。
ちなみにスマホは論外です。2年縛りで総額でみると高すぎるし、あんな小さい画面では一番やりたいこと=自炊ビューワーとしては決定的に魅力に欠けます。
Nexus7と最後まで迷ったDellから年末か年初に出る予定のWindows 8.1のSIMフリー端末もかなり魅力的でしたが、去年買ったWindowsの10インチArrowsTabがまだまだ使えるので、今回はAndroid端末にしました。
購入は美濃加茂市のケーズデンキにしました。通販でもほとんど横並びの値段ですし、本体こそ割り引いてくれませんでしたが、一緒に買ったアクセサリー類は10%引いてくれたのでまあいい値段で買えたかなと思います。
実物をちょっと触った感想は、音声認識の検索って少し気恥ずかしいけど結構便利ですね。標準の入力機能は極めて使いにくいので重宝してます。ただ、標準でファイルマネージャがないのはWinユーザーからするとちょっとびっくり。TIPsにしたがいESファイルエクスプローラーとPerfect Viewerをいれて自炊ビューワーとして機能するようになりました。
10インチのArrowsと比較すると、画面が小さくても解像度が上なので、持ちやすさも含めると、Nexus7のほうが自炊ビューワーとして断然上です。残念なのはSDカードスロットさえあれば全文庫を放り込んでおくんですが、これがないこと。Wifiストレージを購入するかせっかくのLTEを生かしてダウンロードできる体制を整えるか…悩むところです。
投稿者 | 記事URL
カテゴリ一覧
- かんなのワンニャン日記 (30)
- フォトギャラリー (13)
- 院長のメモ帖 (69)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)





