院長のメモ帖
2012年8月10日 金曜日
なでしこJapan おつかれさま
サッカーのなでしこJapan残念でした。
昨日は9時に寝て、3時半に起きて生中継で見ました。これで今大会の女子サッカーの試合は、予選から決勝まで全試合生中継で見ることができました。
なでしこもいいチャンスがいくつかありましたが、これを決めきれなかったのが痛かったです。あと、アメリカにペナルティーエリア内でのハンドがあったようにも見えましたが、これを取ってもらえなかったのも少し運がなかったです。
ほんのわずかの差だと思いますが、アメリカのほうが勝利に対するモチベーションが高かったのかもしれません。最後の10分なでしこの足がちょっと止まり気味だったような気がします。
しかし、昔は全くアメリカに歯が立たなかったなでしこも、アメリカとの差はほんの少しのところまで来たようです。
なんといっても聖地ウエンブリーでのこの試合は女子サッカーの歴史に残ると思います。
男子U23も大活躍をした今オリンピックの日本サッカーですが、なでしこリーグとJリーグにこの熱気を持ち帰って国内リーグがもっと盛り上がるといいですね。なでしこの帰りの飛行機のシートのグレードが話題になっていますが、全ての基盤である国内リーグが盛り上がってこそシートのグレードアップが可能になると思います。なんやかんやいう前に、サッカー場に足を運びましょう!
投稿者 | 記事URL
2012年8月7日 火曜日
なでしこJapan メダル獲得!
サッカー女子のなでしこJapan、ついにメダルを手にしました!!
最後の20分間は非常に難しい試合になってしまいましたが、相手のPKのミスもあり守り切りました。
なでしこJapanは、とにかく土壇場に強いです。しっかりした技術とチームの連携といった基礎があってこその精神力でしょう。
最終戦はおそらくアメリカでしょうか。相手はワールドカップのリベンジに燃えてくると思いますし、あの試合はPK勝ちだったので日本から見ても真の勝利とは言えません。今度こそ120分以内に相手を倒して真の女王になってください。
投稿者 | 記事URL
2012年8月4日 土曜日
なでしこJapan 対ブラジル戦
やったー、なでしこJapan、理想的な試合運びでブラジルを破りました。
予選を含めてオリンピックの日本女子サッカーの試合を生中継で全試合見てますが、決勝リーグの緊張感は格別です。
ワールドカップのドイツ戦で、耐えて耐えて最後にゴールを決めたあの試合の勝ち方と同じパターンに思えました。
ブラジルは、予選で戦った3チームと比べて、1レベル以上高い技術を持っているように思えましたが、なでしこのほうがそれを上回る組織力と精神力を持っているということでしょうか。
いけない、これ以上書いていると明日に響きますのでもう寝ます。
投稿者 | 記事URL
カテゴリ一覧
- かんなのワンニャン日記 (30)
- フォトギャラリー (13)
- 院長のメモ帖 (69)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)





