院長のメモ帖
2012年4月16日 月曜日
FC岐阜 第8節 ギラヴァンツ北九州戦
今回も、動物病院とは関係のないオフの話です。
昨日は、今年初めてFC岐阜のサッカー観戦に出かけました。
毎年、必ずホーム開幕戦は観戦に行っていたのですが、天気に恵まれず、その後もかんなが風邪を引いて下痢と嘔吐していたりしたので、やっと、第8節にて観戦することができました。
子供のいないときは、雨でも応援に行っていたのですが、今はさすがに自粛しています。長良川競技場はそれなりにいい球場だと思うのですが、せめてメインスタンド側だけでも完全に雨が入らないようにしてくれたらなあ。国体に合わせて改装したので、その点が直るのかと期待していたのですが、屋根は小さいままでした。
途中の東海北陸自動車道の関SAにて、愛車の初代プリウスが100000万キロを迎えました。もう10年以上も乗っていますが、昨今のガソリン高を考えると、十分もとをとった気がします。新しいプリウスに乗り換えることも検討しましたが、今はクラシックカーといえるぐらいまで乗り続けてもいいかな、という気がしています。
関SAは最近新しくなって、ドッグランが開設されていました。ペットと旅行に出かける人が増えたんだなあと実感。どの子も元気よく走っていました。こういう施設をうまく利用すれば、犬と長距離旅行も可能ですね。ただ、こういうところに行く場合は、ワクチン接種は当たり前ですが、ノミダニ予防のフロントラインプラスも処置してから行きましょう…と、すこしだけ、獣医らしいことを書いてみました。
さて、今年初めての長良川競技場。ちょっと屋台が減ったみたいでさみしいです。
屋台の充実度が、唯一お隣のグランパスの豊田スタジアムに勝っている点なので、屋台がもっと盛り上がるように、観客がもっと増えてほしいです。試合開始1時間前に行けば駐車場も空いてますから、美濃加茂市や可児市などわが中濃地方からも、もっと観戦に出かけましょう。一度でもスタジアムの雰囲気に触れれば、きっとまた見に行きたくなります。
なぜか、岐阜サポと北九州サポが、仲良く酒盛りして盛り上がっていました。こういうまったりな感じがJ2ぽくて好きです。子供と安心して観戦できます。
さて、試合のほうですが、最初からFC岐阜が押し気味でしたが、北九州もカウンターで応戦し、両者とも決めきれずに前半終了。
後半早い時間帯に廣田選手がプロ入り初のメモリアルゴールを決めて、最後は北九州の怒涛の反撃に耐えきって今季初勝利!サポーター陣の盛り上がりもいつもの勝利以上でした。
ゴールを決めた廣田選手がMVPでしたが、李漢宰選手と服部選手の動きが非常に良かったですね。危ない時にはいつも服部選手がケアしていたし、攻撃の起点として李漢宰選手がゲームをコントロールしているように思えました。
こういう面白い試合を続けて、勝利を積み上げて、少しでも観客が増えてくることを祈ります。
投稿者
カテゴリ一覧
- かんなのワンニャン日記 (30)
- フォトギャラリー (13)
- 院長のメモ帖 (69)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)





