院長のメモ帖
2015年7月22日 水曜日
Visual Studio 2015 のC#6.0で・がエラーになった
先日Visual Studio 2015のRTMがMSDNでダウンロード可能になったので早速インストールしました。
世間的にはXamarinなどを使ってのクロスプラットフォーム開発が目玉かもしれませんが、売り物のアプリを作るほどではないものには、Xamarinは高価すぎるのでとりあえずスルー。
個人的にはC#6.0の細かい文法上のリファインが楽しみです。自動実装プロパティーの初期化子が一番ありがたいですね。
でとりあず、VS2013で開発しているプロジェクトを一つ読み込んでリビルドかけたら、いきなりエラーが発生。よく見てみると
エラー CS1056 予期しない文字 ‘・’
今まで識別子に使えた’・’や’・’は使えなくなったようです。C#コンパイラを一から作り直したことで互換性はさがったようですね。手持ちのコードを全部調べても、このprivateの変数一か所にしか使ってなかったのでほぼ影響はなかったですが、なぜ・を使ったのか謎です(笑)
もう一つ影響を受けたのが、ソース管理の挙動です。ついにオプション-ソース管理-環境から「ソリューションまたはプロジェクトを開いたときにすべて取得」がなくなってしまいました…VS2013のときには自動チェックインオプションである「ソリューションまたはプロジェクトを閉じるときにすべてをチェックイン」がオプションとしては残ったまま機能しなくなったのに続いて、自動取得までできなくなるとは…
大企業では使わないオプションなのかもしれませんが、両方をオンにすると自動バックアップと移動プロファイルを合わせたような機能だったので、複数のPCで一人で開発しているプログラマーには非常にありがたい機能だったのですが…使わない人や企業はオフにすればいいだけやん。グループポリシーか何かで上書き禁止で集中管理できるようにしてオプションとしては残しておけばいいやん…ほんと、個人開発者をないがしろにしてるとC#コーダーのすそ野が減るでよ…
投稿者
カテゴリ一覧
- かんなのワンニャン日記 (30)
- フォトギャラリー (13)
- 院長のメモ帖 (69)
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2020年4月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (3)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)





