岐阜県美濃加茂市、可児市周辺で動物病院をお探しなら当院へ

美濃太田駅から徒歩圏内の動物病院です。

  • HOME
  • 院内・スタッフ紹介
  • 診療時間・アクセス
  • フォトギャラリー
家族みんないっしょに!げんきに!

院長のメモ帖

2013年8月16日 金曜日

記憶域プールを再認識させる方法

古いサーバーを退役させて、新しいサーバーに集約する作業をしていたのですが、一時的にデーターを置いたサーバーのOSディスクが突如吹っ飛びました。OSディスクはバックアップしていないので、新しいディスクにOSをインストールしなおしてみると、データーを保管してあった記憶域プールとそのディスクに黄色の警告マークがついていてすぐには使えませんでした。

 こんなときどうするかの情報をWeb上で見つけることができませんでしたが、少し試行錯誤したら無事復旧できたので、ここに記しておきます。

1) 管理者権限でPSを立ち上げる

2) Get-StoragePool コマンドで記憶域プールの状態を確かめる。
PS C:\Windows\system32> Get-StoragePool
FriendlyName OperationalStatus HealthStatus  IsPrimordial   IsReadOnly
AwaStorage     Read-only               Unknown         False              True
Primordial        OK                            Healthy            True                 False

再認識させたいAwaStorageがリードオンリーになっていました。

3) Set-StoragePool コマンドの -IsReadOnly パラメーターに $false を指定する
PS C:\Windows\system32> Set-StoragePool -FriendlyName “AwaStorage” -IsReadOnly $false

4) 再度、Get-StoragePool コマンドレットで状態を確認する。
PS C:\Windows\system32> Get-StoragePool
FriendlyName OperationalStatus HealthStatus IsPrimordial  IsReadOnly              
AwaStorage     OK                            Healthy            False             False                   
Primordial        OK                            Healthy            True               False

これで、リードオンリーではなくなり、健康状態も良好に戻りました。

5) 各仮想ディスクをアタッチする。
PSでもできますが、サーバーマネージャーの記憶域プールタブから各仮想ディスクを右クリックしてアタッチしました。

6) 仮想ディスクをオンラインにして復旧する
サーバーマネージャーかディスク管理ツールで、右クリックしてオンラインにして完了です。忘れずにドライブレター等も変更しましょう。

7) 各仮想ディスクの マニュアルアタッチをfalseに設定する
PS C:\Windows\system32> Get-VirtualDisk | Set-VirtualDisk -IsManualAttach $false
これをしておかないと、再起動時にデタッチ状態に戻ってしまいます。

わかってしまえば大したことではありませんでしたが、サーバーマネージャーだけでは復旧できない仕組みになっていたので少し焦りました。

投稿者 こんどう動物病院