院長のメモ帖
2012年6月19日 火曜日
パソコンを作った
6月になって、フィラリアや狂犬病予防の患者さんも一段落して、忙しさもピークを超えたので、診療に使っているメインパソコンを新しく作り直しました。
今までメインに使っていたのは、Core 2 Duo E8500で、もう4年ぐらい使ったでしょうか。だいたい同時期に作った自宅のパソコンは半年前に壊れて、E-350のネットトップ系のパソコンでしのいでいますが、さすがに仕事でメインに使うパソコンは、それなりのスピードがほしいので、最新のIntel Ivy Bridgeで作ることにしました。
スペックの概略は、CPU Core i-5 3550、Mother ASUS P8Z77-V、Ram 8GB、OS Win7 64Bit、SSD 60GB、HDD 2TB、GPU AMD Radeon HD 7700です。SSDはインテルスマートレスポンステクノロジーに全域使用してHDDのキャッシュとして使っています。
内臓IGPで外付けGPUをアクセラレーションしようとLucidLogix Virtu MVPしたのですが、これを使うと弥生販売がどうしても動かないのであきらめました。別に、3Dゲームをするわけではないのでこだわりもないので、原因追求はしていません。
CrystalMarkのベンチマークは、Mark 304318 で、当然、今までのPCと比べて最速でした。ちなみに今まで使っていたCore 2 Duoとサーバーとして使っているCore i7 860と比較すると以下のとおりです。
CPUやMEMが順当に上がっているのと、HDDが大幅に上がっています。SSDによるキャッシュはかなり効果があるようです。実際、ログイン画面までの起動時間は今までの半分程度の30秒で、いろいろな場面の体感速度も上がりました。特にVisual Studioの反応性が上がったのは非常にうれしいです。ユーザーコントロールのデザイン画面を開くと今までのマシン、特にE-350ではフリーズしたかと思うぐらい反応性が悪かったのが、すっと開くようになったので生産性が上がりました。
デスクトップとしては申し分ありませんが、ためしにWindows 2008R2 をインストールしてみたのですが、ドライバやユーティリティの対応が悪く、安定稼働しませんでした。このマシンに搭載されているNIC Intel 82579Vのドライバは、なんとデスクトップ専用で、そのままではサーバーとして使えませんでした。ただ、ドライバーインストール画面で、<互換性のあるハードウェアを表示>をオフにして、Intel 82579LMを選択すると、一応動作しました。
調子よければこのマザーボードをもう一枚買ってサーバーもリプレイスしようかと思っていましたが当てが外れました。サーバー用のIbyBridgeのマザーがもうすこし増えるのを待ったほうがよさそうです。
消費電力について書くのを忘れていました。今までのマシンはアイドル時で100w程度でまあ優秀なほうだと思っていましたが、ニューマシンはアイドル時に60wという驚異的な省電力性を示しました。この数字だと仮に24時間稼働させると1年で5000円程度違ってきます。古くて消費電力の高いサーバーはそろそろ替え時が来たようです。
今までメインに使っていたのは、Core 2 Duo E8500で、もう4年ぐらい使ったでしょうか。だいたい同時期に作った自宅のパソコンは半年前に壊れて、E-350のネットトップ系のパソコンでしのいでいますが、さすがに仕事でメインに使うパソコンは、それなりのスピードがほしいので、最新のIntel Ivy Bridgeで作ることにしました。
スペックの概略は、CPU Core i-5 3550、Mother ASUS P8Z77-V、Ram 8GB、OS Win7 64Bit、SSD 60GB、HDD 2TB、GPU AMD Radeon HD 7700です。SSDはインテルスマートレスポンステクノロジーに全域使用してHDDのキャッシュとして使っています。
内臓IGPで外付けGPUをアクセラレーションしようとLucidLogix Virtu MVPしたのですが、これを使うと弥生販売がどうしても動かないのであきらめました。別に、3Dゲームをするわけではないのでこだわりもないので、原因追求はしていません。
CrystalMarkのベンチマークは、Mark 304318 で、当然、今までのPCと比べて最速でした。ちなみに今まで使っていたCore 2 Duoとサーバーとして使っているCore i7 860と比較すると以下のとおりです。
CPU |
Core i5 3550 |
Core2Duo E8400 |
Core i7
860
|
Mark | 304318 | 104820 | 176897 |
ALU | 79858 | 29545 | 51318 |
FPU | 65153 | 26874 | 47946 |
MEM | 61087 | 16301 | 41585 |
HDD | 43363 | 10745 | 10872 |
GDI | 10826 | 11124 | 8878 |
D2D | 3761 | 8839 | 3026 |
OGL | 40270 | 1392 | 13272 |
CPUやMEMが順当に上がっているのと、HDDが大幅に上がっています。SSDによるキャッシュはかなり効果があるようです。実際、ログイン画面までの起動時間は今までの半分程度の30秒で、いろいろな場面の体感速度も上がりました。特にVisual Studioの反応性が上がったのは非常にうれしいです。ユーザーコントロールのデザイン画面を開くと今までのマシン、特にE-350ではフリーズしたかと思うぐらい反応性が悪かったのが、すっと開くようになったので生産性が上がりました。
デスクトップとしては申し分ありませんが、ためしにWindows 2008R2 をインストールしてみたのですが、ドライバやユーティリティの対応が悪く、安定稼働しませんでした。このマシンに搭載されているNIC Intel 82579Vのドライバは、なんとデスクトップ専用で、そのままではサーバーとして使えませんでした。ただ、ドライバーインストール画面で、<互換性のあるハードウェアを表示>をオフにして、Intel 82579LMを選択すると、一応動作しました。
調子よければこのマザーボードをもう一枚買ってサーバーもリプレイスしようかと思っていましたが当てが外れました。サーバー用のIbyBridgeのマザーがもうすこし増えるのを待ったほうがよさそうです。
消費電力について書くのを忘れていました。今までのマシンはアイドル時で100w程度でまあ優秀なほうだと思っていましたが、ニューマシンはアイドル時に60wという驚異的な省電力性を示しました。この数字だと仮に24時間稼働させると1年で5000円程度違ってきます。古くて消費電力の高いサーバーはそろそろ替え時が来たようです。
投稿者 美濃加茂市のIT獣医師 近藤 博 | コメント(0)
コメントする